「桂台学童保育ちびっこの家」施設紹介|共働き・ひとり親家庭におすすめ!

最終更新日

「桂台学童保育ちびっこの家」は、横浜市青葉区に18施設ある「放課後児童クラブ(学童保育)」の1つで、青葉区桂台にある学童施設です。

桂台やその近隣にお住まいの人の中には、共働きやひとり親などの家庭の事情で、放課後の子どもの世話や、預け場所に悩まれている人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、青葉台駅の北西エリアをカバーしている「桂台学童保育ちびっこの家」について紹介していきます

施設の概要や保育方針、学童での過ごし方や年間行事について徹底解説していくので、該当エリアで学童保育の利用を検討している人は、ぜひチェックしてみてください

「桂台学童保育ちびっこの家」の概要

引用元 : 桂台学童保育ちびっこの家

桂台学童保育ちびっこの家は、桂台1丁目の桂台公園のすぐ隣にある学童保育です。

運営委員会および役員会、父母会や指導員、卒所したOB・OGや地域の人々の協力によって運営されています

保護者が働いている家庭や単身の家庭で、下記の小学校に通う児童が入所対象です

  • 桂小学校
  • 青葉台小学校
  • 恩田小学校
  • 榎が丘小学校
  • 鴨志田第一小学校

ただし、上記の小学校以外でも入所の相談にのっており、みたけ台小学校から通っているケースもあります。

開所時間や休所日、問い合わせ先やアクセス方法、利用料金についても紹介していくので参考にしてください。(2025年6月時点)

開所時間・休所日

桂台学童保育ちびっこの家の、開所時間および休所日は以下のとおりです

開所時間・平日…放課後〜18:00
・土曜日…8:00〜18:00
・1日保育日(学校休校日・春休み・夏休み・冬休み)…8:00〜18:00
休所日・日曜日・祝日・お盆休み・年末年始

お盆休みと年末年始は、年度によって異なる場合があるので、入所時や説明会などの際に確認してください。

平日および土曜日、1日保育日はそれぞれ19:00までの夜間延長が可能です。

また、1日保育日は通常9:00からの開所ですが、朝の延長開所にも対応しています。

問い合わせ先・アクセス

桂台学童保育ちびっこの家への、問い合わせ先およびアクセス方法は以下のとおり

名称桂台学童保育 ちびっこの家
住所横浜市青葉区桂台1-8-39
電話・FAX番号045-961-3166
Eメールgakudo.katsuradai@gmail.com
アクセス・東急田園都市線「青葉台駅」より徒歩20分
・東急バス(青61/青33)「青葉台小学校入口」より徒歩4分
・東急バス(青118)「桂台公園入口」より徒歩5分

青葉台駅からバスで行く場合は、4番乗り場から「日体大行き」に乗車すれば「青葉台小学校入口」にアクセス可能です。

児童が学校から行く場合は、各対象小学校から、それぞれ徒歩で下記の時間がかかります

  • 桂小学校…約4分
  • 青葉台小学校…約9分
  • 恩田小学校…約13分
  • 榎が丘小学校…約17分
  • 鴨志田第一小学校…約18分

参考までに調べてみましたが、みたけ台小学校からの所要時間は、徒歩で25分程度でした。

利用料金

桂台学童保育ちびっこの家の通所にかかる費用は、以下のとおりです

保育料(月額)・1〜3年生 : 18,000円
・4年生 : 15,000円
・5年生 : 14,000円
・6年生 : 10,000円
施設維持費(年1回)・1〜3年生 : 5,000円・4年生 : 2,000円・5,6年生 : 無料
特別運営費(年1回)8,000円
冷暖房費(年1回)7,000円(ただし第2子は半額で第3子以降は無料)
傷害保険料(年1回)2,400円

生活保護世帯・非課税世帯には減免制度があり、多子世帯も下記の料金に減免されます

  • 第2子 : 14,000円
  • 第3子以降 : 9,000円

入所金は19,500円です。

桂台学童保育ちびっこの家の保育方針

引用元 : 桂台学童保育ちびっこの家

ちびっこの家は、「自ら学び考える生きる力」を保育方針の軸に定め、下記のような子どもの育成を目指しています

  • あいさつできる子ども
  • 豊かな感性を持ち社会貢献できる子ども
  • 異年齢交流を通して成長する子ども
  • 主体的・意欲的かつ自主的な子ども

安全を第一に、指導員やパートスタッフが親代わりとなって、日常の生活と同じように子どもたちを指導・見守りをしてくれるので、保護者も安心して子どもを預けられるでしょう。

スポーツや伝承遊び、年間行事などを通して親睦を深め、子どもたちにさまざまな体験をしてもらうことで、自分で考える力や友達を思いやる心を育てています。

桂台学童保育ちびっこの家での過ごし方

引用元 : 桂台学童保育ちびっこの家

桂台学童保育ちびっこの家では、主に以下のような流れで、放課後や1日保育日を過ごします。

時刻平日利用土曜日・1日保育利用
8:15開所
9:00開所・宿題
10:00自由遊び・当番活動
11:00自由遊び・当番活動
12:00昼食(仕出弁当可)
13:00自由遊び
14:00下校して学童へ・宿題自由遊び
15:00自由遊び・当番活動おやつ
16:00おやつ自由遊び
17:00自由遊び自由遊び
18:00帰宅(一人帰り)帰宅(一人帰り)
19:00(夜間延長)帰宅(お迎え)・閉所帰宅(お迎え)・閉所

平日でも1日保育でも、学童に着いたらまずは宿題。

宿題を済ませたら、室内や目の前の桂台公園で、子どもたちが自由に決めた遊びを指導員付きそいのもとで行います。

おやつは指導員の手作りも多く、子どもたちと一緒に作るケースも。

自分たちで作るので、苦手なものを克服できる児童も多いです。

長期休暇中は映画やアスレチック、夏はプールに行ったり、冬はスケートに出かけたりもします

学童での様子は、ブログ「桂台学童ちびっこの家だより」で日々の活動が掲載されているので、そちらもチェックしてみてください。

桂台学童保育ちびっこの家ではさまざまな年間行事も開催

引用元 : 桂台学童保育ちびっこの家

桂台学童保育ちびっこの家では、子どもたちの成長のための体験として、さまざまな年間行事を行なっています

主な行事は、以下のとおりです。

  • よもぎ摘み・団子作り(4月)
  • キャンプ(8月)
  • 学童祭り(10月)
  • クリスマス会(12月)
  • 書初め・お楽しみ会(1月)
  • マラソン大会(3月)
  • 誕生会(毎月)

など

運営関係では、2026年度の入所を検討している家庭を対象に、9月と12月に説明会の開催が予定されています

説明会や体験会は、公式HPやブログ「父母会だより」でも情報を発信しているので、入所を検討している人はチェックしてみてください。

桂台学童保育ちびっこの家を利用して子どもをのびのび育てよう

共働きやひとり親で、子どもが対象の小学校に通っている保護者の人は、ぜひ桂台学童保育ちびっこの家を活用してみましょう。

健全な育成を目標に指導員が子どもたちを見守ってくれるので、安心して子どもを預けられ、仕事にも集中できます

また、年間行事や長期休暇中のお出かけなど、子どもにさまざまな体験をさせてあげられるのも大きな魅力です。

子どもの放課後の世話に悩まれている人はもちろん、子どもをのびのび育てたい人は、桂台学童保育ちびっこの家をぜひ頼ってみてくださいね。

名城政也

青葉台在住、2児のパパ。 横浜市青葉区に移り住んで10年以上。 実際に暮らして、青葉区ののどかさや治安の良さ、便利さを感じています。 普段はwebライターとして活動中。twitter