青葉区つつじが丘小学校の口コミ評判

最終更新日

シンガーソングライターの秦基博さんや、お笑い芸人ジョイマンの高木晋哉さんを輩出したことで知られる、横浜市青葉区のつつじが丘小学校

2025年4月現在は、学校施設の建て替えを行っており、2028年4月以降に完成が予定されています。(箇所ごとに工事を進めているので学校は通常通り運営)

今回は、そんなつつじが丘小学校について、基本情報やどのような学校なのかについて解説していきます

口コミ評判についても調べたので、今後つつじが丘小学校へ子どもの入学予定がある親御さんや、学区内への引越しを予定している人は、参考にしてみてください。

 

 

つつじが丘小学校概要

引用元 : 横浜市立つつじが丘小学校

つつじが丘小学校の概要は、以下のとおりです。

 

開校1968年4月1日(田奈小学校つつじが丘分校より分離して独立開校)
学期2学期制
学区域[横浜市青葉区]つつじが丘・梅が丘・さつきが丘(詳細については後述)
児童数455人(2024年度)
住所横浜市青葉区つつじが丘34
電話045-981-7117
FAX045-983-4548
アクセス[電車]・東急田園都市線「青葉台駅」より徒歩15分
 ・JR横浜線「十日市場駅」より徒歩18分
[バス]・東急バス「つつじが丘小学校前」より徒歩1分
      ・横浜市営バス / 東急バス「つつじが丘」より徒歩5分

 

横浜市立小・中学校では、2012年度より「横浜型小中一貫教育」が始められており、つつじが丘小学校は谷本中学校ブロックに属しています。

「横浜型小中一貫教育」とは、小中学校の連携や小中一貫カリキュラムに基づいた教育活動により、生徒の学力向上や指導上の課題の解決を目指す、横浜市の教育システムです

谷本中学校ブロックでは、「共によく生きる子の育成〜豊かなかかわりを通して〜」をテーマに、「9年間で育てる子ども像」を定め育成に取り組んでいます。

 

学校教育目標

つつじが丘小学校がかかげている学校教育目標は、「豊かにつながり たくましく ともに輝く子」です。

また、横浜市立であるつつじが丘小学校は、3年ごとに見直しや修正を加えて中期学校経営方針を定めています。

2022〜2024年度版の中期学校経営方針の学校教育目標を、具体的に紹介するので、参考にしてみてください。

  • (知)主体的に取り組み、関わりの中で自分の考えを深め、豊かに表現する力を育てます
  • (徳)自他のよさを見つけ、認め合い、夢や目標を持って生きる力を育てます
  • (体)心身ともに健康で、楽しく安心な生活を、実践していこうとする力を育てます
  • (公)まちとの関わりを大切にし、地域や社会の中でともに支え合う力を育てます
  • (開)多様な価値観や個性を尊重し、広い視野をもって新しい社会を創造していくことができる子を育てます

教育課程全体で育成を目指す資質・能力には、「自らを育て創る能力」と「持続可能な社会の創造に貢献する力」の2つをあげていました。

さらに、つつじが丘小学校は、いじめ防止対策にも積極的に取り組んでいます

2024年度の学校評価アンケートでは、約9割の家庭が「いじめや子どもの悩みに真摯に向き合って、相談しやすい環境づくりに努めている」の項目に肯定的な評価をしていました

 

つつじが丘小学校の学区域

つつじが丘小学校の学区域は、以下のとおりです

 

町名番地
つつじが丘全区域
梅が丘1〜18番・23番1〜15,17〜209号・25番1,3,6〜12,22〜28,
32,34〜40,45,46,48,50〜52号・26番・32〜末番
さつきが丘1〜2番3号・2番8〜10,24〜77,89〜91号・10番1,21〜69号・11番

 

各町は、全て単独町のため、「丁目」の設定はありません。

なお、横浜市立中学に進学する場合は、上記3つの町は、全区域が梅ヶ丘にある谷本中学校の学区域です。

 

つつじが丘小学校の建て替えスケジュール

参考までに、横浜市教育委員会事務局および横浜市建築局が公表している、つつじが丘小学校の建て替えスケジュールを紹介しておきます。

 

プール棟・屋体付帯施設解体工事2024年6月〜2024年9月
新校舎建設工事2024年11月〜2026年2月
体育館棟改修工事2026年4月〜2026年8月
旧校舎解体工事2026年9月〜2027年5月
プール棟建設工事2027年6月〜2027年9月
校地整備2027年10月〜2028年3月
全体完成2028年4月以降

 

2024年にプールは解体されましたが、2024年度はスクールバスの送迎付きでスイミングスクールで水泳学習に取り組んでいました。

建築計画内容についてはあくまでも予定のため、変更になる可能性がある点も留意しておきましょう。

 

つつじが丘小学校の口コミ評判

つつじが丘小学校について、実際に通われた生徒の保護者による口コミを紹介していきます

ピックアップした口コミのカテゴリーは、以下の3つです。

  • 方針・理念に関する口コミ
  • 授業・先生に関する口コミ
  • アクセス・立地に関する口コミ

ただし、口コミのほとんどはすでに卒業されている生徒の保護者によるものなので、あくまでも参考程度に留めるようにしてください

1つずつ、順番に紹介していきます。

 

方針・理念に関する口コミ

方針や理念に関しては、口コミを投稿された人のほとんどが適正、または適正以上と評価していました。

校長先生の方針により、学校の方向性は多少変化が有ると思いますが、公立小学校としては充分な教育方針と思います。

引用元 : みんなの小学校情報[神奈川]

学校教育目標にふさわしい子供たちだと思います。

毎月発行される学校だよりでも、白黒ですが写真つきで子供たちの活動を紹介しています。また、毎年学校評価アンケートを児童と保護者に実施しており、その結果をもとに改善しようとしているところが見受けられます。

引用元 : みんなの小学校情報[神奈川]

さまざまな口コミと直近の教育方針を比較しても、大きな差異を感じさせないほど、子どもがのびのびと健全に育つための方針を以前から設定されていたようです。

また、つつじが丘小学校の学校評価アンケートは継続中(2024年度時点)で、生徒はもちろん保護者も意見を主張しやすい環境といえるでしょう

 

授業・先生に関する口コミ

授業や先生に関わる口コミでは、「生徒が楽しんでいる」「モチベーションを上げてくれる」などの意見がみられました。

学校外で色んな体験をさせてもらえていると思う。6年になると中学生レベルの自分達だけで動く活動があり、楽しんでいる。

引用元 : みんなの小学校情報[神奈川]

転校前の学校ではなかった成績表をひとりひとり個別面談しながら渡してくださるのはありがたい。子供たちもその話を聞いて、次も頑張ろうという気にさせてくれるからよい。

引用元 : Yahoo!マップ「口コミ」

つつじが丘小学校では、子どもの学ぶ意欲を引き出すことと、主体的な学びの実現を最も大事にしています。

生活科や総合的な学習の時間では、地域や各機関と連携した学習なども体験でき、自主的に先生にやってみたいことを相談しにくる生徒もいるそうです。

 

アクセス・立地に関する口コミ

つつじが丘小学校に限りませんが、青葉区はそもそも起伏の多いエリアのためか、アクセスや立地に関しては、良い意見も悪い意見も見られました。

(前略)てっぺんとは言えないまでもかなり上に上がったところにあるので子供たちは疲れないのかな?と思ってるけど でも登下校の様子から見るにわいわいと元気いっぱいなので子供なら大丈夫なのかもしれない

引用元 : Yahoo!マップ「口コミ」

住宅街にあるので、環境は良い。坂の途中にあるので、子供たちにとってはツラいかも。近くにバス通りがあるが、先生が見守って下さる。

引用元 : みんなの小学校情報[神奈川]

つつじが丘小学校は坂を上がったところにあるため、通学が大変そうという意見は多かったです。

ただ、「鍛えられて良い」という意見もあり、必ずしも否定的にとらえている口コミばかりではありませんでした。

 

つつじが丘小学校は地域との連携も強い教育方針に芯のある学校

つつじが丘小学校は、過去の口コミを見ても以前から教育方針に芯が通っており、生徒の自主性や他者との関わりを大事にされている小学校です

「坂道の通学が大変そう」といった意見を除けば、悪い口コミも特に見当たらず、そのほとんどが好印象な口コミばかりでした。

地域との連携を大事にしているつつじが丘小学校周辺は、にこやかにあいさつしてくれる住人も多く、子どもを育てる環境としても安心できます。

子どもを良い教育環境で育てたい人や、のびのびと小学校生活を送ってほしいと考えている親御さんにとっては、つつじが丘小学校は最適な小学校といえるでしょう。

名城政也

青葉台在住、2児のパパ。 横浜市青葉区に移り住んで10年以上。 実際に暮らして、青葉区ののどかさや治安の良さ、便利さを感じています。 普段はwebライターとして活動中。twitter