市ケ尾高校の偏差値は?学校の魅力や合格ラインも解説![2025年版]

夏休み明けは、中学3年生が志望高校を具体的に絞り込む時期。
横浜市青葉区にお住まいのご家庭の中には、志望校を絞るのに悩まれている人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、青葉区内でトップクラスの進学校「市ケ尾高校」について、偏差値や進学実績などの概要、合格ラインの目安や受験のポイントなどをわかりやすくまとめました。
特徴など魅力についても紹介するので、横浜市青葉区内の県立高校を検討しているご家庭の人は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
市ケ尾高校の概要【偏差値・校風・アクセスなど】

神奈川県立高校「市ケ尾高校」は、その名のとおり、横浜市青葉区の市ヶ尾町に所在する高等学校。
主な概要は、以下のとおりです。
創立 | 1974年 |
課程 / 学科 | 全日制 / 普通科 |
学期制 | 3学期制 |
生徒数 | 1学年10学級399名 / 2学年10学級392名 / 3学年10学級390名 生徒総数計 : 1,181名(2025年4月時点) |
住所 | 横浜市青葉区市ヶ尾町1854 |
電話番号 / FAX | 045-971-2041 / 045-972-6522 |
「じゅけラボ予備校」の情報によれば、2025年度の偏差値は63で、偏差値のレベルとしては横浜私立金沢高校や横浜国際高校に次いでいます。
部活や委員会なども充実しており、単純に学力が高い高校という枠に収まっているわけではありません。
校風や特色
市ケ尾高校は、「自主・自律」が校風に掲げられており、生徒が活発に活動している高校です。
生徒は勉学に励むだけでなく、自主的に委員会を運営し、部活動や学校行事においても積極的に行動しています。
地域貢献活動や、単位が認定されるボランティア活動やインターンシップ活動もあり、校外活動も盛んです。
学習における特色としては、3学期制に6、7時間授業を導入して、授業時間を確保しています。
2年生からは進路や興味に合わせてコースの選択ができ、3年生からは自由選択科目も選択可能です。
文化祭や体育祭のほかに遠足や毎学期末の球技大会など、行事も多彩にあるので、さまざまな学びの場がある環境といえるでしょう。
市ケ尾高校へのアクセス
市ケ尾高校へアクセスする方法は、以下のとおりです。
交通手段 | 経路 | 所要時間 |
電車 | 東急田園都市線「市が尾駅」より | 徒歩15分 |
バス | 東急田園都市線「市が尾駅」8・9番 乗り場より下記の3路線が利用可能 -柿生駅北口行(柿23) -桐蔭学園行・鉄町行(市43) -青葉台駅行(青27) | 市ケ尾駅から約5分 「水道局青葉事務所前」 下車徒歩3分 |
バス | 小田急小田原線「柿生駅」 北口4番乗り場より「市が尾駅行(柿23)」 | 柿生駅から約13分 「水道局青葉事務所前」 下車徒歩3分 |
なお、オートバイによる通学は禁止されています。
自転車通学は許可制となっており、希望する場合は学校に許可を得て登録を済ませなりません。
高偏差値の市ケ尾高校の進学実績
ステップ公式YouTubeチャンネルに「市ケ尾高校、ここが良かった!」を昨日公開しました。神奈川県立市ケ尾高校から青山学院大に進学したステップ生2名に、同校の魅力や学校生活について話してもらいました。ぜひご覧ください。https://t.co/3NONtpiuy1 pic.twitter.com/axRwdHySbR
— 【公式】学習塾ステップ(STEP) (@stepnet_info) November 26, 2024
市ケ尾高校は、横浜市青葉区でトップクラスの進学校だけあって、大学への進学率が高いのが強みです。
2023年度の卒業生、392名は下記の進路に進みました。
- 国公立大学…22名
- 私立大学…341名
- 専門学校…12名
- 進学準備…17名
大学への進学率は9割以上で、併願した大学の合格率も高いです。
2023年度には、実際に進学した生徒の3倍以上となる1,276件の大学合格が報告されています。
市ケ尾高校は偏差値が高いだけではない?【充実した部活動】
2025/07/07 高校野球神奈川大会開会式 市ケ尾高校 pic.twitter.com/KlMVCMo68s
— てれびまにあ12 (@tokyo12channel) July 7, 2025
大学進学率や合格率が高い市ケ尾高校の魅力は、勉学だけにとどまりません。
下記のようにさまざまな部活動があり、多くの生徒が意欲的に参加しています。
運動部 | バスケットボール・バレーボール・テニス・フットサル・陸上競技・ 野球・サッカー・ソフトテニス・ソフトボール・ハンドボール・ バドミントン・卓球・ダンス・バトン・剣道・山岳・水泳 |
文化部 | ジャグリング・軽音楽・吹奏楽・美術・書道・合唱・家庭科・ 写真・生物・華道・茶道・演劇・ESS・囲碁将棋・競技カルタ |
2021〜2023年度には、下記のような部活動実績も。
- ジュニアオリンピック…陸上競技部(女子三段跳11位)
- 全国大会出場…ダンス部・女子フットサル部・書道部
- 関東大会出場…陸上競技部・バドミントン部・バトン部
- 県ベスト8以上…陸上競技部・ハンドボール部・軽音楽部
- 県ベスト16以上…野球部・ソフトボール部・女子バスケットボール部
進学校でありながら部活への参加率も高く、約8割以上の生徒が部活動に所属しています。
市ケ尾高校の2025年度の説明会・見学会情報
こんにちは!市ケ尾高校合唱部です!
— 市ケ尾高校 合唱部🦁🎤 (@ichigao_chorus) January 23, 2024
文化祭の動画をInstagramに載せました!
ぜひチェックしてみてください!https://t.co/ij2CFJ5PfR pic.twitter.com/VSOEJ7otiT
実際に市ケ尾高校がどのような感じかを知りたい人は、説明会や見学会に参加してみましょう。
市ケ尾高校では2025年度、下記の日程で見学(体験)会や説明会、文化祭が予定されています。
- 8〜12月…部活動体験会→9〜11月の部活動体験会予定
- 9月6・7日(土・日)…白鷺祭(文化祭)
- 10月18日(土)…オープンスクール
- 12月6日(土)…第2回学校説明会 ※第1回は8月8日に終了
特に文化祭はパンフレットや説明会ではわかりにくい、学校の雰囲気や先生・生徒の様子を実感できる機会です。
雰囲気もしっかり確認したい人は、文化祭や部活動体験会で、実際に体感してみてください。

偏差値の高い市ケ尾高校の合格ラインは?
市ケ尾高校は第1次選考では、内申点と学力検査の選考基準比率が5:5になっています。
神奈川県伸学工房「全国模試」のデータからは、2025年入試でのボーダーラインは以下のように情報を整理できました。
内申点 | 学力検査での目安得点 |
120 | 350〜360点以上 |
115 | 360〜370点以上 |
110 | 370点前後以上 |
2025年入試時と同様の難易度であれば、内申点が高くても学力検査で目標点を下回れば合格は難しそうです。
一方で、内申点が少し低くても学力検査で目標点をクリアすれば、充分合格が見込めます。
ただし、あくまでも目安なので、全国模試や塾の情報をしっかり活用した上で、自分に最適な合格ラインを確認しておきましょう。
合格の可能性を広げるには?【3年次の内申点に注目】
市ケ尾高校の受験で重要なポイントは、3学期制なら3年次の2学期、2学期制なら後期の内申点です。
神奈川県の高校受験の評点は、3年の受験前の内申点が2倍で評価されるため、後期の成績が合否に大きく影響します。
つまり、3年次の後期で内申点を稼げれば、学力検査での目標点数が下がるので、合格の可能性を高められるのです。
3年次の内申点を上げるためにも、2学期または後期では、校内試験はもちろん授業態度や提出物なども抜かりなく取り組みましょう。
偏差値63の市ケ尾高校は魅力も満載!【受験には万全の準備を】
神奈川県立市ケ尾高校ダンスワークショップへ🏫7年連続全国大会出場ってすばらC💥がっつりHIPHOPPIAやったらめちゃ気合い入ってた最高だったよ。ダンスが好きなんやなーーって。みんな見てて感じた。頂点目指して青春楽しみ尽くして頑張ってね🤘応援してます📣#市ケ尾高校ダンス部 #ヒプノシスマイク pic.twitter.com/g8gusNfIKB
— 長谷川 敬タ Keita Hasegawa (はっせ) 💥→8/30(土)下北沢CREAM (@HASSE_0821) June 2, 2024
偏差値63の市ケ尾高校は、高い大学進学率を誇るだけでなく、部活動や校外活動も盛んな、生徒にも保護者にとっても魅力のつまった学校です。
2023年度の卒業生は大学進学率が9割以上で、実際に3倍以上の大学合格実績があり、学業面においては高い実績があります。
受験においては、内申点と学力検査の両方を意識した準備が必要ですが、3年次の内申点をしっかり伸ばせれば合格の可能性を高められるでしょう。
市ケ尾高校を志望校にするか迷っている人は、文化祭や見学会などにも参加してみて、ぜひその魅力を確かめてみてくださいね。
