大場みすずが丘地区センター施設案内 | 講座やイベントの開催も

最終更新日

横浜市青葉区みすずが丘にある大場みすずが丘地区センターは、地域コミュニティの形成を目的として市が設置した多目的施設です。

青葉区に最近住み始めた人や、これまで利用したことのない人の中には、どのような施設で、どんな風に利用できるのか気になる人もいるかもしれません。

そこで今回は、大場みすずが丘地区センターについて、施設概要や利用方法を詳しく解説していきます。

館内施設や開催イベントも紹介するので、お近くにお住まいの人は、ぜひチェックしてみてください。

大場みすずが丘地区センター概要

引用元 : 横浜市大場みすずが丘地区センター

大場みすずが丘地区センターは、地域住民の交流に役立つ施設で、スポーツやレクリエーション、サークル活動などが行えます。

施設の概要は以下のとおりです。

住所横浜市青葉区みすずが丘23-2
電話番号045-974-0861
FAX番号045-974-0862
開館時間平日・土曜日 9:00〜21:00
日曜日・祝日 9:00〜17:00
施設内の「喫茶みみづく」は平日の11:00〜17:00
※小学生は17:00までで中学生は18:00まで利用可
(ただし保護者同伴または責任の明確な団体利用なら閉館まで)
休館日毎月第2火曜日(祝日の場合は翌日に振替)・12月28日〜1月4日
駐車場13台+障がい者用駐車スペース1台分
※駐車記録表に記入して駐車証の受取で利用可能
公式サイトhttps://ooba-cc.com

なお、大場みすずが丘地区センターは、青葉区での災害時に多くの避難者が出た場合や機能しない避難所が発生した際に、地域防災拠点の補助的な避難所として機能します

近隣にお住まいの人は、いざという時の備えとして覚えておくと安心です。

大場みすずが丘地区センターへのアクセス

大場みすずが丘地区センターへは、市が尾駅または江田駅からアクセスできます

そのほか、あざみ野駅からバスでのアクセスも可能です。

東急田園都市線◉「市が尾駅」より徒歩16分
◉「江田駅」より徒歩15分
東急バス「あざみ野駅」より「みすずが丘経由あざみ野ガーデンズ行き」
(あ72系統)に乗車して「みすずが丘」下車で徒歩1分

駐車場があるので、車での利用もできます。

ただし、駐車場の台数に限りがあるので、可能であれば公共交通機関を利用しましょう。

なお、団体利用時は1団体につき2台以内が原則です。

大場みすずが丘地区センターの施設案内

引用元 : 横浜市大場みすずが丘地区センター

大場みすずが丘地区センターは、学習室や図書コーナー、体育室など「入館者記録簿」に記入すれば無料で利用できるコーナーやスペースがあります。

図書コーナーでは、本人確認書類を持参して図書カードを作れば、2冊2週間まで貸出利用も可能です。

そのほか、事前申込で会議室や和室、音楽室に料理室など、さまざまな館内施設が有料で利用できます。

体育室については、個人利用時間帯は無料で利用できますが、団体利用時は有料です。

フロア別に館内施設と主な用途をまとめたので、そちらも参考にしてみてください。

​​

1階フロアガイド

1階には、主に事前予約不要で利用できるコーナーや館内施設があります。

主な用途定員
ロビーフリースペース(歓談利用など)16人
学習室勉強スペース12人
プレイルーム未就学児の遊び場20人
図書コーナー児童・一般図書の閲覧や貸出14席
喫茶みみづく・
娯楽コーナー
飲食のほか囲碁・将棋・オセロ・
談話などに利用可
24席
体育室卓球・バドミントン・バスケットなど300人

上記の館内施設は、喫茶みみづくでの飲食費用を除き、基本的に無料(ただし体育室は個人利用時間帯に限る)です。

図書コーナーでは、14席のうち2席でPC電源の利用ができます。

プレイルームは、保護者同伴で利用するようにしてください。

2階フロアガイド

2階には、主に事前予約が必要な以下の部屋などがあります。

主な用途定員
2階ロビー小打ち合わせコーナーあり
中会議室各種会議・講座・研修・ダンス・体操など48人
小会議室同上18人
和室A・B茶道・華道・着付けなどA : 15人
B : 8人
工芸室美術・工芸・七宝焼など
24人
音楽室合唱・楽器練習・通信カラオケなど20人
料理室料理・講座など24人

工芸室は小音量であれば音楽活動の利用にも可能です。

和室Bはイス、テーブルを利用しないのであれば最大15人まで利用できます。

各部屋、それぞれ貸し出し備品があるので、利用してみたい人はHPまたは施設に問い合わせて確認してみてください。

大場みすずが丘地区センターの利用方法

引用元 : 横浜市大場みすずが丘地区センター

大場みすずが丘地区センターは、事前予約で以下の部屋を占有利用できます。

  • 中会議室・小会議室
  • 和室A・B
  • 工芸室
  • 音楽室
  • 料理室
  • 体育室(団体利用時間帯)

団体利用の予約は利用希望日の2ヶ月前を応当日とし、その日から申込が可能で、応答日の9:30に抽選が行われるので、開館から9:30までに申込をしましょう。

料金は前払いで、正式な予約時に団体利用承認書が発行されるので、利用当日まで大事に保管してください。

電話仮予約は登録団体のみ可能ですが、仮予約を申し込んで8日以内にセンターで正式に手続きをしないと、取り消しになるので注意しましょう。

なお、当日に空き部屋がある場合は、1時間単位で利用できます。

各部屋の利用区分と利用料金

占有利用ができる部屋で、料理教室以外の利用区分(1コマ)は全室共通です。

月曜日〜土曜日<午前>  9:00〜12:00 <午後①> 12:00〜15:00
<午後②> 15:00〜18:00 <夜間>  18:00〜21:00
日曜日・祝日<午前>  9:00〜12:00 <午後①> 12:00〜15:00
<午後②> 15:00〜17:00

各部屋の利用料金は以下のとおり。

平日の1コマあたりの利用料金日曜日・祝日の午後②の利用料金
中会議室1,080円720円
小会議室540円360円
和室A・B780円520円
工芸室720円480円
音楽室750円500円

土曜日および日曜日・祝日の午後②以外の利用料金は、公式サイトに明記されていません

3時間利用なので平日と同じ可能性がありますが、正確な料金を知りたい場合は施設にお問い合わせください。

体育室は団体利用時間帯が決められているため、詳細は後述します。

料理室の利用区分と利用料金

料理室はほかの部屋と異なり、1コマ2時間で600円です。

ただし、連続2コマ予約する場合に限り1コマに数えられます。

利用区分は、以下のとおり(夜間の枠は月曜日〜土曜日のみ)です。

  • <午前①> 9:00〜11:00
  • <午前②> 11:00〜13:00
  • <午後①> 13:00〜15:00
  • <午後②> 15:00〜17:00
  • <夜間①> 17:00〜19:00
  • <夜間②> 19:00〜21:00

なお、料理室の利用は、室内履きに履き替えることが原則となります。

子ども用のスリッパについては、各自持参してください。

体育室の利用区分と利用料金

体育室は、団体利用できるコマが曜日によって異なります。

  • <午前>  9:00〜12:00…月曜日〜土曜日
  • <午後①> 12:00〜15:00…月曜日〜金曜日
  • <午後②> 15:00〜18:00…団体利用不可
  • <夜間>  18:00〜21:00…火曜日〜金曜日

午後②のコマは全て個人利用時間帯に割り当てられているため、占有利用はできません。

また、体育室の料金は、占有するスペースに応じて変わります。

  • 1 / 3…660円 / コマ
  • 2 / 3…1,320円 / コマ
  • 全面…1,980円 / コマ

なお、体育室は室内用運動靴に履き替えて使用してください。

利用時の注意点

大場みすずが丘地区センターは、地域の人達が平等に利用できるよう、いくつかの約束ごとが設けられています。

生涯学習の場所として、また、地域コミュニティの形成を目的に設置されているため、以下のような活動は行えません。

  • 営利のみまたは宣伝や布教を目的とした利用
  • 入場料や多額の会費を徴収する団体活動
  • 企業活動の一環としての社員研修や講習会など
  • 差別的言動が行われるおそれのある活動 など

また、敷地内は禁煙となっており、飲酒および飲酒後の利用禁止など、飲食ルールの決まりもあります。

館内での紛失や事故については、センターでは責任を負えません。

事前に施設のルールやお願いごとを確認し、ほかの利用者も気持ちよく使えるよう、協力しあって利用しましょう。

大場みすずが丘地区センターのイベント例

大場みすずが丘地区センターでは、館内施設を利用したイベントや講座なども定期的に開催されています。

参考までに、2025年11月には、下記の講座や教室が開催予定です。

  • 毎週木曜 : 「ベーシック体操」(シニア向け体操教室)
  • 11月14日・21日 : 「ナイトヨガ」
  • 11月19日 : 「coffretea コフレティー」(洋菓子・和菓子講座)
  • 11月21日 : 「パン作り教室」
  • 11月22日 : 「アンボンパン」(フレンチクッキング)
  • 11月28日 : 「素敵に和食御膳」(和食料理教室)

講座やイベント情報は、公式サイトのトップページやSNSで随時更新されています。

さまざまなイベントが開催されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

大場みすずが丘地区センターで地域交流してみよう

大場みすずが丘地区センターは、地域住民が気軽に交流したり、趣味の開拓や学習に活用できたりする場所です。

会議室や体育室、料理室に工芸室など多彩な設備がそろっているので、さまざまな目的や用途に利用できます。

集まる人も自然と多様になるので、地区センターの利用で、多くの新しい発見ができるかもしれません。

まだ足を運んだことのない人は、まず講座やイベントに参加するなどして、ぜひ地域交流の輪を拡げてみてくださいね。

名城政也

青葉台在住、2児のパパ。 横浜市青葉区に移り住んで10年以上。 実際に暮らして、青葉区ののどかさや治安の良さ、便利さを感じています。 普段はwebライターとして活動中。twitter