青葉区幼稚園・保育園一覧
青葉区の幼稚園数・保育園を紹介します。
青葉区は子育て支援施設が充実しているので、家族で暮らしやすい場所です。
「どこの保育園を利用しようか?」「家から近い幼稚園はどこだろう?」と悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、青葉区内の幼稚園・保育園などの保育施設を一覧にして紹介します。
目次
青葉区幼稚園数・保育園数調べ

青葉区には、さまざまな種類の保育施設があります。
- 認可保育園横浜市立
- 認可保育所
- 小規模保育事業実施施設
- 家庭的保育事業実施施設
- 認定こども園
- 横浜保育室
- 認可外保育施設
- 幼稚園
以下では、青葉区内の幼稚園・保育園を一覧で紹介していきます。
横浜市立認可保育園

認可保育園とは、国が定めた基準(設備・広さ・保育料など)を満たし、都道府県知事に認可された施設です。
0歳~小学校入学前の未就学児を対象にしていて、保育料は家の世帯所得によって変わります。
青葉区内の横浜市立認可保育園は、4カ所あります。
| 園名 | 地区 |
| 横浜市美しが丘保育園 | 美しが丘 |
| 横浜市荏田保育園 | 荏田北 |
| 横浜市すすき野保育園 | すすき野 |
| 横浜市奈良保育園 | 奈良町 |
認可保育所

横浜市以外が運営している認可保育所です。
運営しているのは社会福祉法人やNPO団体、企業、学校など多岐にわたります。
市立認可保育園と同様に、対象児童は0歳~小学校入学前の未就学児です。
青葉区内の認可保育園は、62カ所あります。
今回紹介する保育施設の中で、認可保育所はもっとも数が多いです。
| 園名 | 地区 |
| MIWAあかね台光の子保育園 | あかね台 |
| アートチャイルドケア ろりぽっぷ たまプラーザ | 美しが丘 |
| 青葉フレール保育園 | 新石川 |
| 青葉保育園 | 荏子田 |
| 明日葉保育園青葉台園 | 青葉台 |
| アスクあざみ野保育園 | あざみ野 |
| アスク藤が丘保育園 | 藤が丘 |
| あっぷるきっず青葉台 | 榎が丘 |
| いずみ青葉台保育園 | 青葉台 |
| 市が尾こどものいえ保育園 | 市ケ尾町 |
| 市ヶ尾保育園 | 市ケ尾町 |
| 美しが丘どろんこ保育園 | 美しが丘 |
| 荏田北保育園 (2021年 民間移管) | 荏田北 |
| エンゼルベア青葉台保育園 | 榎が丘 |
| エンゼルベアあざみ野保育園 | 新石川 |
| オルタスそらいろ | 青葉台 |
| 木下の保育園たまプラーザ | 美しが丘 |
| 京進のほいくえんHOPPAたまプラーザ | 新石川 |
| グローバルキッズあざみ野園 | 新石川 |
| グローバルキッズ市が尾園 | 市ケ尾町 |
| グローバルキッズ美しが丘保育園 | 美しが丘 |
| グローバルキッズたまプラーザ保育園 | 美しが丘 |
| グローバルキッズ藤が丘園 | 藤が丘 |
| 小桜愛児園 | あざみ野 |
| サンキッズ荏田西保育園 | 荏田西 |
| シャローム保育園 | あざみ野 |
| 小学館アカデミーたまプラーザ保育園 | 美しが丘 |
| しらとり台保育園 | しらとり台 |
| しらとり台保育園青葉台 | 藤が丘 |
| しらとり台保育園さつきが丘 | さつきが丘 |
| しらとり台保育園つつじが丘 | つつじが丘 |
| スターチャイルド≪荏田北ナーサリー≫ | 荏田北 |
| スターチャイルド≪江田ナーサリー≫ | あざみ野南 |
| スターチャイルド≪たまプラーザナーサリー≫ | 新石川 |
| スターチャイルド≪藤が丘ナーサリー≫ | 藤が丘 |
| 太陽の子 桜台第二保育園 | 桜台 |
| 太陽の子 桜台保育園 | 桜台 |
| たまプラーザ こどもの詩(うた)保育園 | 新石川 |
| たまプラーザ小桜愛児園 | 新石川 |
| たまプラーザもみじ保育園 | 新石川 |
| ちぐさのもり保育園 | 千草台 |
| 茶々かきのきだい保育園 | 柿の木台 |
| 天才キッズクラブ楽学館あざみ野園 | 美しが丘 |
| にじいろ保育園青葉台 | 青葉台 |
| にじいろ保育園江田 | 荏田町 |
| ニチイキッズ美しが丘保育園 | 美しが丘 |
| パレット保育園たまプラーザ | 美しが丘 |
| ピッピ保育園 | 荏田西 |
| ピッピみんなの保育園 | 市ケ尾町 |
| 藤が丘もみじ保育センター | 藤ヶ丘 |
| プレスクールあおば | 青葉台 |
| ベネッセ青葉台保育園 | 榎が丘 |
| ベネッセ市ヶ尾駅前保育園 | 市ケ尾町 |
| ポピンズナーサリースクールあざみ野 | あざみ野 |
| ポピンズナーサリースクールたまプラーザ | 美しが丘 |
| ぽれぽれ保育園藤が丘園 | 藤が丘 |
| みどり乳児園 | 青葉台 |
| もみじ第二保育園 | 田奈町 |
| もみじ保育園 | 松風台 |
| もみの木台保育園 | もみの木台 |
| 横浜ナザレ保育園 | しらとり台 |
| りんどう保育園 | みたけ台 |
小規模保育事業実施施設

小規模保育事業実施施設では、定員が6人以上19人以下の少人数で保育を行っています。
保育士に対して子どもの数が少ないので、子どもに寄り添った柔軟性のある保育を実現しているのが特徴。
0歳〜3歳未満の子どもが対象です。
青葉区内の小規模保育事業実施施設は、18カ所あります。
| 園名 | 地区 |
| あざみ野ひだまり保育園 | あざみ野 |
| 江田ひまわり保育園 | 荏田西 |
| 大場りとるピッピ | 大場町 |
| 京進のほいくえんHOPPA青葉台園 | つつじヶ丘 |
| こどもの国ほしぞら保育園 | 奈良 |
| たまプラーザベビーリー乳幼児室 | 美しが丘 |
| たまプラーザぽんた保育園 | 美しが丘 |
| といろきっず 美しが丘保育園 | 美しが丘 |
| といろきっず たまプラーザ保育園 | 美しが丘 |
| といろきっず青葉台保育園 | 青葉台 |
| といろきっず田奈保育園 | 田奈町 |
| パレット家庭的保育室 なないろ | 榎が丘 |
| ベビーぽけっと松風台 | 松風台 |
| 保育所まぁむ あざみ野園 | 新石川 |
| ミアヘルサ保育園ひびき市が尾 | 市ケ尾町 |
| ミアヘルサ保育園ひびき江田 | 荏田北 |
| りとる・ピッピ | 市ケ尾町 |
| わいわいKidsつつじが丘保育室 | つつじヶ丘 |
家庭的保育事業施設

家庭的保育事業施設は、満3歳未満の子どもを対象にした小規模(定員5名以下)の保育施設です。
保育者の自宅や、安全に配慮された保育所などが保育場所となっており、地域に密着した保育施設ともいえます。
青葉区内の小規模保育事業実施施設は、3カ所あります。
認定こども園

認定こども園は、幼児教育・保育を一体的に行う保育施設です。
預かり時間が比較的長く、保護者が働いている・いないに関わらず利用できるのが特徴。
0歳~小学校入学前の子どもを対象にしています。
青葉区内の認定こども園は、6カ所あります。
| 園名 | 地区 |
| 認定こども園 あざみ野白ゆり幼稚園 | 大場町 |
| 認定こども園 おおば白ゆり幼稚園 | 大場町 |
| 認定こども園 三陽幼稚園・三陽保育園 | 上谷本町 |
| 幼稚園型認定こども園 ナザレ幼稚園 | 鴨志田町 |
| 幼保連携型認定こども園 青葉台幼稚園 | 榎が丘 |
| 幼保連携型認定こども園 つどいの森もみの木こども園 | もみの木台 |
横浜保育室

横浜保育室は、横浜市が独自に定めた基準(保育料・保育環境・時間など)を満たす保育施設。
利用対象は0歳~2歳の子どもです。
所得に応じて、保護者負担軽減制度やきょうだい減免制度が利用できます。
青葉区内の横浜保育室は、2カ所あります。
| 園名 | 地区 |
| あざみ野ベビールーム | あざみ野 |
| 美しが丘ベビーリー保育室 | 美しが丘 |
認可外保育施設

認可外保育施設は、認可保育所よりも緩やかな基準が設けられている保育施設です。
施設ごとに特色のある保育が行われているという特徴があります。
多様化する保護者のニーズに沿って、運営されている施設が多い傾向です。
青葉区内の認可外保育施設は、24カ所あります。
幼稚園

幼稚園は3歳児以上を対象に、日中4時間程度の保育を行っている施設です。
幼稚園の管轄は小学校などと同じ「文部科学省」で、小学校入学へ向けた基礎教育を行っているのが特徴。
保護者の就労・家庭の状況に関わらず利用できます。
青葉区内の認可外保育施設は、16カ所あります。
| 園名 | 地区 |
| 愛和太陽幼稚園 | 荏子田 |
| 愛和幼稚園 | 荏田町 |
| 市ヶ尾幼稚園 | 市ケ尾町 |
| 美しの森幼稚園 | 新石川 |
| 梅が丘天使幼稚 | 梅が丘 |
| 國學院幼稚園 | 美しが丘 |
| 田園江田幼稚園 | 荏田町 |
| 田園都市幼稚園 | しらとり台 |
| 桐蔭学園幼稚園 | 鉄町 |
| 東洋英和女学院大学付属かえで幼稚園 | 美しが丘 |
| 奈良幼稚園 | 奈良町 |
| 藤が丘幼稚園 | 藤が丘 |
| みたけ台幼稚園 | みたけ台 |
| もえぎ野幼稚園 | もえぎ野 |
| 横浜・モンテッソーリ幼稚園 | 奈良 |
| 横浜さくら幼稚園 | 鉄町 |
青葉区で育てやすい施設を選びましょう

青葉区内の幼稚園数・保育園数はすべて合わせると135カ所です。
一覧表にしてみると、青葉区内には幼稚園も保育園も多いことがわかります。
あらためて、青葉区は子育て世代が過ごしやすい場所なのだと実感しました。
幼稚園・保育園の種類に関わらず、施設によって特徴や保育方針はさまざまです。
筆者も実際に青葉区の保育園に子どもを預けていますが、子どもにとって安心できる環境を提供しているかは、非常に重要な要素だと思っています。
幼稚園・保育園を選ぶ際は、一度見学に行ってみるのがおすすめです。
ぜひお子様に合った施設を見つけてあげてください。
